WordPress:CPIサーバーで手動インストールのWordPressの最大アップロードファイルサイズを変更する方法
htacessにこのように記入します。
AddHandler x-httpd-php536 .php suPHP_ConfigPath /usr/home/ユーザーID/html/ Options +FollowSymLinks
※ユーザーIDは「aa○○○○○」的なものです。
php.iniファイルを準備
全体のphp.iniはコントロールパネルの中の、
ホーム > お客様情報 > プログラムのパスとサーバの情報 > PHP iniの設定情報
にありますが、ここをいじらなくても、自分で設置したphp.iniで有効になります。
今回使用するバージョンをクリックしコピーしてphp.iniファイルを作成します。そして公開フォルダのhtmlへアップします。
また、設置したphp.iniファイルのパーミッションを640にして、httpからアクセスできないようにしましょう。
php.iniの下記の部分を書き換えます。
memory_limit 128M (デフォルトが128M) post_max_size 11M upload_max_filesize 10M(ここがメディアのアップサイズ)
サイズは、任意の数値に変更できますが、1つルールがあり、
php_value memory_limitの数値を一番大きく、php_value upload_max_filesizeを一番小さくする必要があります。
上記のコードの場合、メディアのアップサイズは10Mとなります。
参考サイト
WordPressの最大アップロードファイルサイズを変更する方法
https://www.kotalog.net/archives/4302